83.5センチの大物イシガキダイ 富樫さん(堺市)釣り上げる
和歌山県串本町出雲の沖磯で7日、堺市の包丁職人、富樫憲哉さん(45)が全長83・5センチ、重さ10・65キロの大物イシガキダイを釣り上げた。串本海中公園センター水族館は「イシガキダイとしては日...
「HONKO」5年ぶり単独出場 高校野球支部予選 10日開幕 本別
本別高校野球部(石川凜太郎主将、部員13人)は、10日開幕の第64回春季道大会十勝支部予選に、5年ぶりに単独チームで出場する。これまで広尾や更別農などとの連合チームで戦ってきた3年生と2年生の6...
五穀豊穣願う田舞 出羽三山神社「祈年祭」 地元の羽黒高生も奉仕
農作物の順調な生育を願う出羽三山神社(阿部良一宮司)の祈年祭「御田植神事・田舞(たまい)奉仕」が8日、鶴岡市の羽黒山山頂の三神合祭殿で行われた。今年も羽黒高校の女子生徒が巫女(みこ)の早乙女役とな...
「ハブがハブ食っとる!」 ナイトツアー中のガイドが発見 奄美大島瀬戸内町
「ハブがハブ食っとる」。毒蛇ハブが別のハブを頭から飲み込もうとしている姿が3日夜、鹿児島県瀬戸内町の林道で目撃された。同町でゲストハウスを営む奄美群島認定エコツアーガイドの香山武照さん(57)...
厚南に市内初の防災公園 デザイン案決定、来春オープンへ【宇部】
宇部市は、厚南体育広場の一部に計画している市内初となる防災公園のデザイン案を発表した。児童、幼児、乳幼児の年代別にゾーンを分け、消防車両などをモチーフに、ユニバーサルデザインを採用した三つの遊具...
観光
霧ケ峰のいきもの集めて 県自然保護センターにカプセルトイ自販機
県霧ケ峰自然保護センター(長野県諏訪市)は、今季から新たにカプセルトイ自販機「霧ケ峰いきものガチャ」を館内に設置した。カプセルには、ノビタキやニッコウキスゲなど霧ケ峰の代表的な鳥類・動植物を描...
「絵馬の回廊」公開あすまで 諏訪大社下社秋宮に整備 長野県下諏訪町
諏訪大社下社秋宮(長野県下諏訪町)で6日まで、新たに整備された絵馬の回廊や境内を流れる御手洗川に沿った散策路などが公開されている。大型連休中で参拝者が多いことから、鳥居や御手洗川の周辺で継続...
日本遺産四つ連携して誘客 「縄文」起点に農村文化の軌跡たどる 長野県
地域の歴史や文化財群を総合的に整備、活用し、広く発信して地域振興につなげる文化庁認定の長野県内四つの「日本遺産」を生かそうと、広域連携が進んでいる。今年度は、諏訪地方6市町村を含む長野、山梨両...
観光客 過去最高119万人 前年度比べ25万人増 空路、海路ともに好調 24年度..
2024年度の宮古島市への年間入域観光客数の推計値が119万2871人となり、前年度に比べ25万4709人増えた。過去最高だった18年度の114万3031人を4万9840人上回ったことが市観光商工課のまとめで分かった。年間入域...
イベント
「ゴーヤーの日」でイベント ゆらてぃく市場 特売や試食会も
5月8日は語呂合わせで「ゴーヤーの日」。JAファーマーズマーケットやえやまゆらてぃく市場(玉代勢秀弥店長)でゴーヤの消費拡大を目指すイベントを開催した。1本58円の特価販売やゴーヤ料理の試食会で来...
歓迎会や児童と交流 荒汐部屋合宿の関連イベント詳細決まる 長野県下諏訪町
大相撲の荒汐部屋=東京都=が長野県下諏訪町で行う下諏訪合宿(6月12~26日)に合わせ、荒汐部屋諏訪湖後援会と荒汐部屋交流連携実行委員会が主催する歓迎、交流イベントの詳細が決まった。今年はこれま...
新城で長篠合戦のぼりまつり 450年の節目
第60回「長篠合戦のぼりまつり」(まつり奉賛会など主催)が5日、新城市長篠で開かれた。武将や姫にふんした行列や火縄銃演武などがあった。長年出演していた米沢藩古式砲術保存会と日本前装銃射撃連盟は今年...
豊川の砥鹿神社で例大祭が始まる
豊川市一宮町の「砥鹿神社」で3日、例大祭が始まった。さまざまな行事があり、大勢の市民らでにぎわった。5日まで。 神社で最も大きな祭礼で、五穀豊穣(ほうじょう)などを祈念する。3日は献花祭...
グルメ
令和によみがえる「幻の鹿料理」 匠亭の青木さん再現
諏訪大社上社の大祝(おおほうり)の即位式で供された膳の献立として記述の残る”幻の鹿料理”が、577年の時を経て現代によみがえった。腕を振るったのは、長野県茅野市金沢で「カントリーレストラン匠亭」を経...
感謝伝えた人に菓子プレゼント 10、11日に豊橋駅で体験イベント
豊橋市神野新田町の食品原料などの販売「ダイケン商会」は、サステナブルスイーツブランド「AMULATE(アミュレート)」を使った体験イベント「ありがとうの一言、二つの幸せ」を豊橋駅ビルカルミア2階...
浦幌醸造のクラフトビール 第1弾「麦踏」で乾杯
不耕起有機栽培の浦幌産大麦でクラフトビール醸造を目指す合同会社「RIKKA」(札幌市、鈴木將之代表)は4月26日、町内のカフェ「futatsuki」で、浦幌の醸造所で仕込んだクラフトビールのお...
鹿追産キャビア 待望の商品化 チョウザメ養殖11年
鹿追町がバイオガスプラント(環境保全センター)の余剰熱を活用して養殖しているチョウザメのキャビアが商品化される。同センターで2014年にチョウザメの養殖を始めてから、11年かけてキャビアに適した...